KAKEHASHI第10回-min

【ご好評につき満席となりました】
第10回KAKEHASHI
-エビデンスの社会実装に向けて-


公衆衛生の実践には、エビデンスの創出だけでなく、それを政策などの社会実装につなげることこそ
重要です。
しかし、いかにして研究成果を社会実装につなげるか、ということについて系統的な教育を受ける
機会はSPHなどの教育機関でも限られており、学生や若手研究者にとって悩みの種でもあります。
そこで日本のSPH在籍者、公衆衛生・疫学のエビデンス創出、社会実装に携わる若手研究者等を
対象として、エビデンスの社会実装の促進に寄与する勉強会を開催します。


演題

ポピュレーションアプローチは格差を拡大するって本当なの?
理論の変遷と近年の保健政策より


日程

2024/12/12 (木)
12:00〜13:00

お申し込み〆切:12/10(火) 17:00
定員:先着500名

相田 顔写真 2021 3 4

【講師】相田 潤 先生

東京科学大学大学院医歯学総合研究科 歯科公衆衛生学分野教授

2003年北海道大学歯学部卒業、04年国立保健医療科学院専門課程修了、07年北海道大学大学院歯学研究科博士課程修了。07年東北大学大学院歯学研究科助教、10年University College London客員研究員、11年東北大学大学院歯学研究科准教授、12年~19年宮城県保健福祉部参与(歯科医療保健政策担当)兼務、14年東北大学大学院歯学研究科臨床疫学統計支援室室長兼任、20年~21年東北大学大学院歯学研究科歯学イノベーションリエゾンセンター地域展開部門教授(クロスアポイントメント)、20年より現職。専門分野は公衆衛生学と社会疫学。現在、歯科疾患の健康格差、口腔と全身の健康の研究、ソーシャル・キャピタルや東日本大震災の健康影響などの研究に従事。


ダウンロード

【座長】木野 志保 先生

東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科健康推進歯学分野/教授

ご好評につき満席となりました。

たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
メールニュースにご登録いただくと、次回以降の開催時は優先的にご案内いたします。

本勉強会は株式会社データックの協賛により運営されております
© Copyright Datack 2023. All Rights Reserved.