
RWD研究戦略ウェビナー
主にメディカル・アフェアーズ(領域担当)の方を対象として、最先端の業界知識ビジネスや研究の手法に関するテーマを取り扱います。
過去のテーマ例
- 事務連絡(2023年6月9日)を踏まえた安全性監視におけるRWDの活用事例と未来
- バリデーション研究の第一人者が語る日本の最新状況と実務での苦労・ノウハウ
各種ウェビナーや勉強会、イベント、RWDお役立ち記事、
オンデマンド配信などの情報を優先的にご案内します!
RWD研究戦略ウェビナー
主にメディカル・アフェアーズ(領域担当)の方を対象として、最先端の業界知識ビジネスや研究の手法に関するテーマを取り扱います。
過去のテーマ例
疫学基礎ウェビナー
メディカル・アフェアーズ(疾患担当)の中でも、データベース研究ビギナーの方を主な対象として、RWE構築における基礎知識・実務的知識に関するテーマを取り扱います。
過去のテーマ例
メディカル・アフェアーズの方を主な対象として、臨床分野に関する最先端の業界知識を取り扱います。
過去のテーマ例
データベース研究に関する業界の最新情報や手法などを、他団体と共同で開催する場合もあります。
2024年3月には「JAMDASの革新的特長と電子カルテDB研究の可能性」というテーマのウェビナーをエムスリー株式会社と共催しました。
公衆衛生の実践には、エビデンスの創出だけでなく、それを政策などの社会実装につなげることこそ重要です。しかし「いかにして研究成果を社会実装につなげるか」について系統的な教育を受ける機会はSPHなどの教育機関でも限られており、学生や若手研究者にとって悩みの種でもあります。
そこで、SPH在籍者・医療系学生・公衆衛生・疫学のエビデンス創出、社会実装に携わる若手研究者等を対象とする勉強会を開催しています。
データックは、RWDを適切かつ効果的に使用できる環境を整えることを目指すポータルサイト「RWD Navi」を運営し、各データベースの特徴や事例紹介、論文情報など、データベース研究者や疫学者に役立つ情報発信を行っています。
メールニュースでは、RWD Naviの最新記事情報や各データベースを活用した論文一覧などの貴重な情報をご案内します。